昨日の11月30日の夜、仕事終わりの旦那さんを迎えに行って2人で海津にある
お千代保稲荷の月越参りに行って来ました。
お千代保さんでは毎月最終日に朝迄ずっと殆どのお店がやっていて、夜店が沢山。
月越参りが目的というよりもいつも2人して食べ歩きを楽しむために行ってる感じ。
でも先月は生憎の雨天気で行けなくて今回は翌日旦那さんがお仕事日でも「今年行けるの最後だから」という事で強行して行ってきましたです。
(今月12/31は大晦日という事で人が多すぎて行けないので)食べ歩きが目的といいながらも、行くお店は殆ど決まってまして、今回もいつも行くお店ばかりをテクテク。
本命は
「玉家」さんの串カツ。
他のお店でも揚げたて等の串カツを食べた事があるけれど、ここの串カツが2人してやっぱ一番。
衣とお肉に拘っているのが私たちにも相性がいいのでしょうか、結構な本数食べても胸焼けしないんですよねぇ。そして美味しい。
店内で席について食べる事も出来ますが、揚げたてを食べたいので、人ごみ列にじっと並んで店頭でふたりしていつものようにパクパク。
揚げたてにソースをたっぷりつけて食べたり、串カツの横には土手ものもあったりするのでその中にドボンと串カツを入れて食べるのもヨシ。
味噌をつけて食べるのも美味しいけれど、やっぱり一番はソースつけかな。
今回はあまりにも人が多すぎて揚げたてが常時やってくる中央に並べなくてはしっこ店側に。
なので揚げたてカゴがやってくるまでじっと待ってた私でありまして。
後半からはやっとアツアツものがやってきたけど、私の好きなのは口の中が火傷する位の熱さ。
旦那さんやまわりの人はハフハフしながら食べてたけど私はもっと熱いのがいいなぁ・・。
なんて思いながらも5.5本分食べちゃいました(笑)
そして旦那さんはそれ以上すぎな位の本数。
その前にも色々と歩いて食べ歩き。
旦那さんは行きと帰りに1つずつ焼きたてたいやきを頬張ったり、ふたりで1つずつ蒸したての鬼まんじゅうを食べたり。
(私は半分お持ち帰り)あと鉄板でジュージュー焼いている「トンテキ串」というのを旦那さんパクリ。
そのお店で200円という安さの結構なサイズのトンカツをお持ち帰り用で買わされたり(笑)
トンカツやトンテキ串があったのを初めて知ったそのお店は、いつも紙コップにパンの耳揚げがあったりなどの昔ながらの王道B級ものが並んでるお店(笑)
地味にこういうものに惹かれる私たち夫婦(笑)
大晦日には行けそうもないけれど、いつも行く「玉家」さんや漬け物やさんは平日でもやっているんだから、空いている時にでもふたりでフラリと行けたらいいな。なんて思ってます。
・・・ってその前に増量しまくった体の重み・・なんとかせねば(笑)
(出来ればマイナス2キロ希望♪←無理。)